【悲報】2030年までに97%の確率で氷河期が到来することが判明! 研究者「夏は消滅し、川は凍る」

2017.02.09

英紙「Metro」(2月1日付)などによると、英ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授らが、厳密な数学モデルを用いて太陽活動のデータを分析したところ、2030年までに太陽の活動が現在の60%まで減少し、97%の確率で地球が「氷河期」に突入することが分かったという。これは、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて世界各地を襲った「小氷期(Little Ice Age)」相当の規模になると予想されている。

■100%予防不可能、2030年氷河期突入のシナリオ

2017-02-10_222602

小氷期では、テムズ川やオランダの運河・河川では一冬の間完全に凍結する光景が頻繁に見られ、飢饉が頻繁に発生するようになり(1315年には150万人もの餓死者を記録)、疾病による死者も増加した。アイスランドの人口は半分に減少し、グリーンランドのヴァイキング植民地は全滅の憂き目を見た。日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生し、これを原因とする農村での一揆の頻発は幕藩体制の崩壊の一因となったといわれている。

そして、小氷期の期間中もっとも寒さが厳しかった1645年〜1715年は、太陽黒点数が著しく減少した「マウンダー極小期(Maunder Minimum)」(1645年〜1715年)と一致しているのだ。このまま太陽の活動が弱体化していけば、地球全体の気温が低下していくことは間違いないとみられている。

「太陽が全ての命運を握っているとすれば、我々がなにをしょうとも、気温の低下は免れません……夏がなくなり、冬が続き、川が凍るでしょう」(ザーコバ教授)

2017-02-10_222705

今後、北半球を中心に大きな影響がでることが予想される。だが、これほど重大な発見にもかかわらず、ザーコバ教授の研究を敵視した反対者から圧力をかけられ、何人かの気象学者は、イギリス王立天文学会に公表の差し止めを求めたそうだ。

2017-02-10_222811

しかし、小氷期の到来を予見している科学者はザーコバ教授だけではない。2015年には、「メキシコ水技術研究所(Mexican Institute of Water Technology)」のホルヘ・サンチェス・セスマ教授が、過去10万年〜2万5千年にかけての太陽の活動サイクルを比較研究したところ、太陽活動の停滞に関連した気温低下が今世紀に起こると予想している。2013年にも、西オーストラリア大学のクリフ・オリア教授が同様の結論に至っている。

「太陽黒点と気候には十分な相関関係があります。太陽の活動サイクルは、将来の気候変動を予測する上での基礎です」(オリア教授)

2015年10月、NASA(アメリカ航空宇宙局)が、「南極大陸では失われていく氷より、増えている氷の量のほうが多い」と発表したが、このことも小氷期がすでに始まりつつある証拠といえるかもしれない。

2030年、我々の生活は一体どうなっているのだろうか? 太陽の活動が関係している以上、予防する手立てはないが、今後各国政府が何らかの対応策を講じることも考えられる。続報が入り次第お伝えしたい。

(編集部)

参考:「The Daily Caller」、「Metro」、ほか

参照元 : TOCANA


Scientist Predicts ‘Little Ice Age,’ Gets Icy Reception From Colleagues

11:05 AM 08/09/2016

2017-02-10_225035

Professor Valentina Zharkova at Northumbria University is being attacked by climate change proponents for publishing research suggesting there could be a 35-year period of low solar activity that could usher in an “ice age.”

Zharkova and her team of researchers released a study on sunspot modeling, finding that solar activity could fall to levels not seen since the so-called “Little Ice Age” of the 1600s. Zharkova’s conclusions may have huge implications for global temperature modeling, but her analysis is not accepted by some climate scientists.

“Some of them were welcoming and discussing. But some of them were quite — I would say — pushy,” she told The Global Warming Policy Forum (GWPF) in an interview on her solar study.

In fact, Zharkova said some scientists even tried to have her research suppressed.

“They were trying to actually silence us,” she said. “Some of them contacted the Royal Astronomical Society, demanding, behind our back, that they withdraw our press release.”

Zharkova found that solar activity is driven by two magnetic waves from within the sun that can either dampen or amplify solar activity. Solar activity is believed to play a role in warming and cooling average global temperature.
Zharkova’s team incorporated solar data into predictive models and found that the sun is heading into a period of low solar activity similar to the Maunder Minimum of the late 1600s. During this time, scientists believe low solar activity contributed to cooler average global temperature.

“Whatever we do to the planet, if everything is done only by the sun, then the temperature should drop similar like it was in the Maunder Minimum,” she said. “At least in the Northern hemisphere, where this temperature is well protocoled and written. We didn’t have many measurements in the Southern hemisphere, we don’t know what will happen with that, but in the Northern hemisphere, we know it’s very well protocoled.”

“The rivers are frozen,” she added. “There are winters and no summers, and so on.”

The so-called “Little Ice Age” is a controversial topic among scientists. Some argue low solar activity contributed to cooler temperatures over Europe and North America, but others argue volcanic activity drove temperatures lower since the trend began before solar activity fell.

Climate scientists were quick to ask the U.K.’s Royal Astronomical Society to suppress Zharkova’s findings.

“The Royal Astronomical Society replied to them and CCed to us and said, ‘Look, this is the work by the scientists who we support, please discuss this with them,’” Zharkova told the GWPF.

“We had about 8 or 10 exchanges by email, when I tried to prove my point, and I’m saying, I’m willing to look at what you do, I’m willing to see how our results we produced and what the sun has explained to us,” she said. “So how this is transformed into climate we do not produce; we can only assume it should be. So we’re happy to work with you, and add to your data our results.

“So don’t take the sunspots which you get, we can give you our curve. Work with our curve. So they didn’t want to,” she said.

Zharkova isn’t the first to suggest a period of low solar activity is on the way that could cause a cooling trend. Solar activity was reportedly at a 200-year low in February.

A July 2015 study by Jorge Sanchez-Sesma at the Mexican Institute of Water Technology found the oscillations in the amount of sunlight reaching the Earth could have a much bigger cooling impact on the climate than previous estimates by climate scientists.

Sanchez-Sesma examined solar cycle data going back 100,000 years and compared them to about 25,000 years of surface air temperature data in the Congo River Basin and found that “information from reconstructions and models indicates a potential continental tropical temperature cooling of around 0.5oC for the rest of the 21st century.”

Shrinivas Aundhkar, director of India’s Mahatma Gandhi Mission at the Centre for Astronomy and Space Technology, said in 2015 that declining solar activity could mean a “mini ice age-like situation” is on the way.

In 2013, Professor Cliff Ollier t the University of Western Australia posited low solar activity could bring cool the planet.

“There is a very good correlation of sunspots and climate,” Ollier wrote. “Solar cycles provide a basis for prediction.”

“Solar Cycle 24 has started and we can expect serious cooling. Many think that political decisions about climate are based on scientific predictions but what politicians get are projections based on computer models,” he wrote.

Russian scientists argued in 2012 the world could expect the start of the another Little Ice Age starting in 2014.

“After the maximum of solar cycle 24, from approximately 2014 we can expect the start of deep cooling with a Little Ice Age in 2055,” wrote Habibullo Abdussamatov of the Russian Academy of Science.

WATCH:



Follow Michael on Facebook and Twitter

Content created by The Daily Caller News Foundation is available without charge to any eligible news publisher that can provide a large audience. For licensing opportunities of our original content, please contact licensing@dailycallernewsfoundation.org.

Tags: Energy, Little Ice Age, Maunder Minimum, Royal Astronomical Society, United Kingdom

参照元 : dailycaller


2012年5月31日、ひのでによる太陽観測を行っている国立天文台とNASAの研究チームは、太陽の磁場に異変が起こっていること、そして太陽活動に低下傾向が見られることを記者発表で明らかにした。

これを受けて、「地球が寒冷化する!」といったセンセーショナルな報道も一部では行われた。

いったい、今、太陽に起こっている異変とは何なのだろうか?

太陽の磁場は地球の場合と同じく、北極がS極、南極がN極という「二重極構造」になっていることが多い。ところが、「ひので」のプロジェクト長である国立天文台の常田佐久教授によれば、現在太陽の南極はN極のままだが、北極はS極からN極へと反転しつつあり、さらに極が増えて「四重極構造」になる可能性が高いという。

北極も南極もN極というのは不思議な感じがするが、太陽の内部にS極があって、表面にN極が出ていると考えればわかりやすい。

実を言えば、太陽の磁場が二重極や四重極、六重極、八重極……に変化しうることは理論的に予測されていたことである。

こうした極構造の変化が、これまでにも太陽活動の変化となって現れている、という指摘も研究者によってなされている。

黒点数は11年周期で増減を繰り返すと先に述べたが、周期にはブレがあり、黒点数の増減数も同じではない。

1645年から1715年にかけて長期間、黒点の数が非常に少なくなった時期は「マウンダー極小期」と名付けられているがフランスのSokoloff、Nesme-Ribesの両博士は、マウンダー極小期には太陽が四重極になり、太陽活動が停滞していた可能性があるという論文を1994年に発表している。

加えて、マウンダー極小期や、やはり黒点数が少ないダルトン極小期(1790年〜1830年)では、黒点数変動の周期が通常の11年より長く、13〜14年になっていたこともわかっている。

1996年に黒点数の減少が始まった周期も12.6年と長く、これは210年ぶりのことであった。また、黒点数以外に太陽活動を測るための指標としては、樹木の年輪や南極の氷床に閉じ込められた炭素の同位体、炭素14の濃度がある。

炭素14は、宇宙から飛んでくる銀河宇宙線(太陽系外から地球に届く放射線)が大気分子に当たると生成される物質で太陽活動が盛んな時は宇宙線を太陽磁場が防ぐため、炭素14の濃度が低くなる。

過去2000年分の炭素14濃度データ分析でも、太陽活動が低調な時の周期は13〜14年に伸びることがわかっており先述した黒点数が少ない時の周期の傾向と一致している。

そして、今、黒点数や磁場の状態からすると、現状の太陽活動も低調だと言われている。

「次の黒点数のピークは、2013年の秋だと予想されています。この時に黒点数が少なく、さらに次のピークである2025年も黒点数が少なければ、太陽活動の停滞が明確になってきます。2周期続けて活動が低調な場合、マウンダー極小期クラスの停滞期が訪れる可能性もあります」(常田教授)

2017-02-10_230502