太陽系「最遠」天体を発見、距離154億キロの準惑星

2015年11月12日(木)11時13分配信

2015-11-15_231632

【AFP=時事】天文学者チームは、冥王星より3倍遠い距離にある謎の準惑星を発見した。この準惑星は、太陽系内で最も遠方にある天体と考えられている。

米首都ワシントン(Washington D.C.)近郊で開かれた米国天文学会(American Astronomical Society、AAS)の会議で10日に発表された「V774104」として知られる準惑星の発見は、太陽系近傍にさらに多くの「浮遊惑星」が存在することを示唆しているかもしれない。

V774104は現在、太陽から154億キロの距離にあり、直径は500〜1000キロと考えられている。

今回の発見を発表した、米カーネギー研究所(Carnegie Institution for Science)の天文学者、スコット・シェパード(Scott Sheppard)氏によると、V774104の軌道は、現時点ではまだ不明という。

米科学誌サイエンス(Science)に発表された研究報告によると「V774104は最終的に、浮遊惑星や近傍恒星による仮説的な影響を示唆する異常な軌道を持つ、太陽系の新分類に加えられるかもしれない」という。

V774104は、米ハワイ(Hawaii)州にある日本の口径約8メートルの「すばる望遠鏡(Subaru Telescope)」を用いて発見された。

これまでの太陽系最遠天体は、2005年に発見された、太陽から約146億キロの距離にある準惑星「エリス(Eris)」だった。

米コーネル大学(Cornell University)のジョセフ・バーンズ(Joseph Burns)教授(工学・天文学)は「V774104の発見は、太陽系がこれまで考えられていたより大きいことのさらなる証拠だ」と指摘している。

「V774104の軌道を突き止めて、天体の大きさを正確に決めるためには、もう少し時間を要するが、この距離で観測に掛かるくらいの大きさはあるに違いない」【翻訳編集】 AFPBB News

参照元 : AFPBB News


▼準惑星に謎の光。米航空宇宙局の無人探査機「ドーン」が撮影。準惑星セレス(ケレス)の表面上で光る謎の点の集合体。

img_40909391448fd81ed03275ee979c87ea150943

▼表面上で光る二つの点。

img_dac91cf4f5a842737f1736a609b0ca6778690

▼火星探査車が撮影した火星の画像にジャムドーナツのような石が写っていた。

img_8f6175525c7de8da0c4c7ed7aa4c5779262917

▼火星の地表画像。左上に小さく光る点が写っている。

img_1c5ef038a10a5dc2517228ab6443680c234062

▼ハッピーな火星人からのメッセージ?

img_e5946b8800fa38d2d00e5111d5182daa91883

▼一見、笑顔の様な地形をしたクレーター。

img_67f6b4cfe5d801f0ea5ee19159a77ec5215979

▼人間の顏のように見える火星の丘。

img_167ed656269eaec3e4efa187520a0c1599977

img_1fc667fbaeb9209666be545673ff27c4204629

img_1bbb959b685a58419b70e4545ca3ee3c88551

▼ヘビのように曲がりくねった影を地表に落とす「じん旋風」

img_ae50323a8b4263db336b5dd1bd91c18f337172

▼火星に植物?火星の北極地帯で冬のドライアイスの層から出現し始めた砂丘。

img_4dd41869a85f1f19931ed653d0849a40200472

参照元 : 【特集】エイリアン?それとも…? 宇宙の「謎」写真集